『日本酒セミナー』の開催報告

長野県支部では、7月23日(日)にホテル国際21(長野市)にて『日本酒セミナー』を開催いたしました。

東洋大学 食環境科学部 食環境科学科 醸造学研究室の西田洋巳教授を講師にお招きして、お集まりいただいた日本酒を愛する会員の皆様と第一部は「日本酒造りと蔵付きバクテリア」と題して講演会を、第二部として講演で取り上げられた日本酒の試飲会と懇親会のセット企画といたしました。

第一部の講演会では、前半は学問としての醸造学研究の歴史、製造過程の違いによる分類、原料となる酒米、米麴、清酒酵母について学びました。そして、後半は民間の酒造会社との共同研究により、「蔵付きバクテリアが日本酒の味に影響を及ぼす」ことを解明するまでの酒造りの常識にとらわれないアッと驚くアプローチ方法など、まるでNHKの「プロジェクトX」を見ているかのような臨場感のあるワクワクするお話でした。醸造学研究の第一人者である西田教授の研究成果は5/21付の東京新聞の科学欄にも取り上げられました。

第二部では、初めに第一部の講演で取り上げられた西田教授の研究室と酒造会社の共同研究で行っている微生物への水素処理の有無による日本酒の味の違いを試飲してアンケート回答をする場面では皆さん真剣に自分の味覚と格闘していました。その後は美味しいコース料理と長野県を代表する日本酒「千曲錦」が振舞われ、西田教授や会員同士のコミュニケーションの場として楽しい時間を過ごしました。

今後も支部会員の皆様に喜んでいただけるような企画・運営をして参ります。皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。


【豆知識:ご存じでしたか?】

  • 「糀」と「麹」の違い。「こうじ」の漢字表記には2種類あります。
    • 「糀」は日本で作られた国字。米にコウジカビが「花が咲くように生える様子」から生まれた漢字。
    • 「麹」は中国から来た漢字。穀物を蒸して麹菌(コウジカビ)を繁殖させたもの。
  • 麹菌を「国菌」に認定!
    2006年、日本醸造学会は麹菌を「われわれの先達が古来大切に育み、使ってきた貴重な財産」であるとして、「国菌」に認定しました。様々なカビの中から、昔の人は、有用な麹菌(コウジカビ)を見つけ出し、味噌や醤油や酒に活用しました。
日本酒セミナー
日本酒セミナー
日本酒セミナー
日本酒セミナー