本イベントは終了致しました。
講演・研修会 [多摩支部] 哲学堂見学と歌舞伎観劇ツアー
甫水会多摩支部の活動に、ご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、この度『哲学堂見学と歌舞伎観劇ツアー』を11月7日(日)に開催することになりました。
今回は、「哲学堂見学のみ」、「昼食、歌舞伎座観劇のみ」のご参加も可能です。
会員の皆様には、急なご案内となり申し訳ありませんが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
今後とも甫水会多摩支部の活動にご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
哲学堂見学と歌舞伎観劇ツアー (東洋大学甫水会多摩支部会員限定)
11月7日(日)10:00スタート 雨天決行
■集合場所:中野区立哲学堂公園内六賢台前
昼食・歌舞伎観劇からの参加も可能です。
■募集人数:30名(先着順)
1会員につき2名(学生は除く)まで参加可能。
■参加費:1000円(おひとり)
甫水会多摩支部からの参加費補助後の金額です。
申込フォームはこちらから↓
■お申し込み開始日:10月17日(日)
■お申し込み締切日:10月24日(日)
定員になり次第募集は終了となりますのでお申し込みはお早めに!
東洋大学甫水会多摩支部
tama@toyo-hosui.jp
hosui.tama@gmail.com
スケジュール (記載している時間は予定時間です。参加される方には詳細をご連絡します。)
■中野区立哲学堂公園内 六賢台前
09:30 受付開始
■公園ガイドの案内で古建物見学
10:00 ~ 11:30
*公園ガイドは、当日のガイドメンバーの活動状況により手配できない場合もあります。その場合、各自での見学になります。
哲学堂公園は明治37年に哲学者で東洋大学の創立者、故・井上円了博士によって精神修養の場として創設されました。
■歌舞伎座へ移動:公共交通機関にて(各自負担になります)
11:30 ~ 12:30
■昼食 (歌舞伎座内「花篭」にて)
*昼食からの参加も可能です。
13:00 ~ 14:00
歌舞伎座内、食事処「花篭」にて幕ノ内御膳を召し上がって頂きます。
■歌舞伎観劇(3階A席)
14:30 ~ 16:30
1 「寿曽我対面」
2 「連獅子」
開演前、開演後に歌舞伎座の屋上庭園、歌舞伎座ギャラリーなどを見学頂けます。
屋上庭園の3000本の竹に囲まれた喫茶スペースの設計は、東洋大学赤羽台校舎や国立競技場を設計された隈研吾氏。
終演後、歌舞伎座にて解散となります。
お申し込み
- 1.募集人数
- 30名(先着順となります)
1会員につき2名(学生は除く)まで参加可能。
※東洋大学甫水会多摩支部会員限定
※定員になり次第募集は終了となりますのでお申し込みはお早めに!
- 2.参加費用
- 1,000円(おひとり)
※哲学堂見学のみの場合、無料です。
※甫水会多摩支部からの参加費補助後の金額です。
- 3.申込方法
-
申込開始日:
2021年10月17日(日)
申込締切日:
2021年10月24日(日)
参加お申込みフォームへおひとりでのご参加も大歓迎です!
注意事項
- お申込み後にこちらからお申込み完了の自動配信を行いますので、
forwarded-vtieo7tsizkvg5yyn90m6ys6@form.run
からのメールをご確認ください。 - お申込み後3日以上たっても返信がない場合は、お手数ですが
hosui.tama@gmail.comまでメールでご連絡ください。 - キャンセルは、2021年10月31日(日)までに
hosui.tama@gmail.comまでメールにてご連絡ください。
※哲学堂見学の公園ガイドは、当日のガイドメンバーの活動状況により手配できない場合があります。その場合、各自での見学となります。
※新型コロナ感染拡大の状況によっては中止する場合がございます。
予めご了承ください。
中止となる場合は、入力いただいたメールアドレスに連絡いたします。 - お申込み後にこちらからお申込み完了の自動配信を行いますので、
- 4.新型コロナ感染症対策
- マスクは必ず着用してご参加ください。
歌舞伎座での客席は、原則、前後左右を空けた席配置となります。
詳細はこちらからご確認ください。 https://www.kabuki-bito.jp/news/6137
イベント概要
- 開催日
- 2021.11.7(日)
- 場所
- 中野区立哲学堂公園及び歌舞伎座
- 開催時間
- 10時~16時30分/中野区立哲学堂公園集合 → 昼食 → 歌舞伎観劇 → 終演後解散
- 備考
- 雨天決行
- お問い合わせ先
- 多摩支部メールアドレス hosui.tama@gmail.com